2024-25 関西シクロクロス 第10戦 桂川(2025.2.9)

昨年参加した楽しい関西シクロクロス!
今年も京都、桂川へ

関西地区を中心にシリーズ戦を開催し、高い人気を誇る

『関西シクロクロス』

1カテゴリーあたりおおよそ40~120名のエントリーがあり
※大人男子カテゴリー
1レースあたり2~3カテゴリーが同時出走又はタイム差で走ります
レース中の走行人数はおおよそ80名~、200名を超える時も!?
どこ走っていても人の並びが続くイベント

会場は京都市内を流れる桂川河川敷、京都南インター(第二出口)から約10分と好アクセス!

寒波の影響で滋賀より東方面は一部通行止めもありましたが
岡山~京都まで路面は乾いており大きなトラブルも無く京都へ
名神高速の桂川パーキングにて開門まで少々時間調整
駐車場開門時間の7時頃に到着し隙間スペースへ駐車!
レース中の水分不足にならないように少しずつCCD+アミノ酸を補給
試走まで少し時間があるので朝食も!

7時半より試走時間が始まるのでバイクを準備~
シクロクロスイベントでは走行中ほぼ補給しない&担ぎやすいようにボトルゲージは外します
いざ試走へ~

この試走段階でにある程度込み合ったり、担いだ方が早そうな所の算段をしておきます
走行ラインも負担が少ない最速、負担があるが抜けそうな場所なども考えておくと◎
試走後にゼッケンを受け取りに直接受付へ

『M1』『M2A/E4A』
レース前半の始まり

最初のレースは『M1』から始まり
カテゴリー、チーム関係なくみんなが応援!

次のレースは『M2A/E4A』
この後出走するので撮影は途中まで~

『E4B/M3/W2/A60+65+70』
参加レースは『M3』クラスに

今シーズン初参加&ポイント無しの為、シクロクロスバイクとしては後方スタート
ほぼ最後方スタートなのでどこまで順位を上げれるかゲーム!
気持ち的にはかなり楽~
※MTB参加可能カテゴリーはルール上、最後方の指定有

昨年は招集コールから間もなくスタートでしたが
今年はコールからスタートまで少し時間がありました
昨年はレース動画が撮れていなかったですが...今年は無事に!

前の2レースは比較的水分が半凍結状態だったのもあってそこまで粘土状態ではなかったが
このレースタイムの頃には溶けて粘土状態に...
クリートがハマらない状況多々、ありつつそれに合わせて乗車&降車のチョイスを変えてアジャスト
シクロクロスは『人』×『路面』×『周回』の組み合わせで刻々とコース状況が変化するのが面白い!
そしてシクロクロス特有の短時間高強度のやり切った感覚は最高!

タイムと走行データ

1周目|8:57:1|27/78名
2周目|8:23:8|30/78名
3周目|8:06:4|27/78名
4周目|7:51:7|24/78名

出走/エントリー|78名/139名

レース後の休憩タイム

※2024年イメージ

レース後はキッズの試走、レース
昼の試走があるので次の大人のレースまで1時間少々
補給や物販ブースを巡る

試走時間半分終了後にE1ライダーさんより連絡が入りバイクメンテナンスを
というのも前日に相談があり、前変速機がぐらつくとの事...
現場では汚れと時間の関係もあり原因追及が難しく、一旦予備の変速機へ交換!
交換後の試乗でOKサインが出てホッとする(*´ω`*)

店頭で洗浄確認すると...クラックが!?
昨シーズン、今シーズン前半に数回転倒等によるダメージもあったとの事でした

『CK3+W3+CC』『E3+U+M2B』
『E1』『W1/J/E2』
いよいよレース後半戦

それぞれのカテゴリーを観戦&応援
カテゴリーそれぞれで同じコースでも路面状況が変わりやすくラインが変わってくるので見ていても勉強になります
他のイベントと違い、目の前で複数周回走るのでトップ選手を間近で見れ、迫力もすごい!

メンバーや他の参加者を応援するもよし!
ご家族連れの方は参加レース終了後に家族サービスも兼ねて
現地の観光やおいしい物を食べて帰っても楽しめますよ~
シクロクロスは競技時間が短いのでそれぞれの予定に合わせて参加しやすいですよ!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Pick Up!

Twitter

PAGE TOP